大学には進学しておいたほうが良いのか?
高卒で声優の養成所に通ったり所属オーディションを受けた方が良いのか?
お金のない家庭の場合は、バイトをして養成所費を貯めたり、まず就職してから養成所に通う人もいると思います。
大学には進学しない方がいい
大学に行ける環境があるのであれば、
例えば教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置が受けられる家庭の志望者は、
勿論大学に行ったほうが良いです。
例えば教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置が受けられる家庭の志望者は、
勿論大学に行ったほうが良いです。
教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置とは
30歳未満の受贈者(孫など)が直系尊属(祖父母など)から教育資金の贈与を受けた場合、受贈者1人あたり最大1,500万円までが非課税となります。
教育費は入学金、授業料のほか、学校の寮費、通学交通費、修学旅行代や給食費も含まれます。
在学中の場合、40歳まで適用が可能です。
※これは上級国民(医者のバカ息子や娘)を救済するための法律です。年間1500万円かかる大学は医学会のFランこと川崎医科大や聖マリアンナ大学です。
国に取られるくらいなら孫に全額つぎ込むというのは資産家あるあるです。
監督「―じゃあ、まず年齢を教えてくれるかな?」
医大生「35歳学生です。」
監督「―35歳?もう働いてるの、じゃあ?」
医大生「学生です。」
監督「あっ...(察し」
もしあなたが働く必要のない有閑階級やプチセレブなら音大への入学がおすすめです。
今の時代声優も歌やダンス、楽器が弾けて当たり前でオーディションにも楽器が出来るのが条件のモノもあります。
音大生のうちに、ギター、DAWソフトや防音室、コンデンサマイクやオーディオインターフェイスは贈与税非課税措置を悪用利用して揃えましょう。
アクロスエンタテイメントやケンユウオフィスの所属ならYoutube活動や個人のアーティスト活動が認められています。
個人活動におけるCDの制作費は仕入、全額自腹(持ち出し)になりますが、経費計上できます。作詞作曲ができるのであれば、依頼するのは編曲のみ。
自身をキャラクター化して立ち絵を表示しながらフリーゲーム実況をする場合(任天堂のゲームなどは許諾番号が必要)やYoutubeなどにPVをUPする場合は一枚絵(差分込み)や動画製作などをクラウドソーシングや絵師や動画作成者に個人依頼すれば良いのです。
なお大学の学科には声優科なるものがありますが卒業しても事務所には所属出来ません。
結局は養成所に通うことになるため、声優専門学校に通うのと同じで2度手間です。
一般家庭の志望者が「声優になるために大学に行く!」というのはあまりおすすめできません。
大学に進学する声優志望の殆どが東京に出たいなどのくだらない理由だからです。
そして声優の大半がFランクか中途半端な私立卒なので、声優業界に入った後に声優仕事がない場合、
難関資格を取得するなどの軌道修正ができません。
声優志望者が大学に行くデメリット
声優になるうえで大学に通うデメリットは金銭的に圧迫されるということです。
大学に通うということは、まずお金が必要です。
大学に進学をしている多くの人は奨学金を借りています。
そして国立ならともかく私立の場合学費は自由に決められるので高額な学費にプラスして寄付金名目や施設維持費名目や施設建設用積み立て費などで毎年100万円の費用がかかることもあります。
大学を卒業する理由は高卒の方よりもいい会社に入社して給料を多く貰うのが本来の目的です。
一般の社会人であるならば大学卒業をした正社員であるならば高卒の正社員と比べて給料が多く貰えます。
その上乗せされた給料で奨学金を返済しているのです。
声優のギャラは基本単価や転用料、ワード数で決まります。
大卒だからと言ってギャラが1.2倍になることはないのです。
そして多くの新人声優の収入原はアルバイトです。
バイトの身分で毎月の奨学金を返済できますか?
大学に行くメリット
まず大学に行くメリットは養成所を卒業、期間満了をしたら、必ずプロの声優になれるわけではなく、
声優になれない可能性のほうが高いということです。
※お金を払えば入れるマウスプロモーション養成所でも1年目に進級試験があります。
そして入所して預かりになれたとしても、生活するだけの給料が貰える保証はありません。
そこで現実を見て即日廃業していく声優が何人もいるので、そういう場合は就職先を探すのに学歴は非常に重要です。
厚生労働省が卒業後3年間は新卒扱いの意向を示す。 日本の新卒採用における今後のニューノーマルとは?
※コロナ禍では3年間新卒扱いであるためダラダラ続けるのは2年長が限度
卒業後に資格を取得できる大学の学部を選んでいれば、声優の本業がなくても食べていけます。
6年制薬学部を卒業することが受験資格となっている薬剤師や実務経験を満たせば取得できる電験三種などがあります。
また、受験資格に大卒が条件となっている資格もあります。
※社労士などの実用性のある資格はまず受かりません。
教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置が受けられる家庭であれば国に税金を払わなくていいので
大学へ行くことをおすすめします。女性の声優志望であれば医療系短期大学でも良いと思います。
資格の専門学校に通うまたは通信講座を受講する。
よく声優は実家がお金持ちなどと言われていますが、声優志望には田舎出身者で年収の少ない世帯や学校の費用も捻出できない貧困層の方もいます。
大学に通うお金がないのであれば資格の専門学校や通信講座などで実用性のある資格を受験してください。合格した場合は全額返金制度や提灯記事を書いて貰えるメリットがあります。
資格の専門学校にも通えないくらいの貧困層であれば、テキストを買ってください。生活保護受給世帯でもそれぐらいは払える筈です。
大学に通うお金がないのであれば資格の専門学校や通信講座などで実用性のある資格を受験してください。合格した場合は全額返金制度や提灯記事を書いて貰えるメリットがあります。
資格の専門学校にも通えないくらいの貧困層であれば、テキストを買ってください。生活保護受給世帯でもそれぐらいは払える筈です。

落合博満「仕事なんかしなくていい。やりたいことが見つかるまで、オレのスネをかじり続けろ。
嫁さんをもらって、子供ができたら、まとめてオレが面倒を見る。
カネの心配はするな。オレが死ぬまで、好きなことをやれ」
出典 : 落合博満親バカ伝説
生涯収入60億円落合博満氏の息子で働く必要のない落合福嗣クンや緒方佑奈とどうやって渡り合えばいいのか?
生涯収入60億円落合博満氏の息子で働く必要のない落合福嗣クンや緒方佑奈とどうやって渡り合えばいいのか?
それは、将来を見据えて難関資格を取得することです。声優業を続けるうえで資格を取っておくことで非常に有利になり、廃業したらアルバイトレベルの実務経験でもそのまま社員登用が可能です。
※居酒屋(風俗)バイトや経営者などで特に女は年を取ったら新規の客は付かなくなるので最終的に淘汰されます。
筆者がおすすめしている資格です。
薬剤師や放射線技師以外は受験資格がないので最短1年から1週間程度で取得が可能です。
総括
事務所に所属できなかった場合や、即日廃業するならともかく、
大学卒業すること自体は特定の受験資格などを得られなければ単体では意味を成さないのです。
才能があって事務所に所属したのに食べていけず廃業してしまう声優が圧倒的に多いため、
受験資格や実務経験で資格を貰える大学以外への進学は"ほぼ"無意味と言えるでしょう。
義務教育課程を経て、高卒の方でも偏差値がそれなりにあれば人間関係の構築方法や一般常識は当然のように身に付くわけです。
東京に行きたいという理由やモラトリアム目的であるならば大学などさっさと退学してください。
日ナレやマウスプロモーションは中卒でも入所が可能です。
高野麻里佳さんやLisaの旦那こと鈴木達央さんは中卒ですが、高野麻里佳さんの収入やLisaの旦那の世帯収入は声優全体では上から数えた方が早いでしょう。
コメント