声優専門学校の紹介サイトというのは、いくつかの声優専門学校を紹介して比較したり、専門学校の特色や通うメリットが書いてあるサイトです。

202211120716


こんな感じに表を作成して専門学校を評価しています。

※画像はイメージです。専門学校名は架空のものです。

突っ込みどころが満載です。

アフィリエイトブロガーが作成した表の就職サポートの欄にある「年間数百回のオーディションが受けられる」などの情報は声優専門学校の謳い文句を引用しただけで、
講師の質もこれまた専門学校のホームページに記載されている声優をそのまま引用しただけです。そしてその講師も常勤していないことが多く、実際の講師は有名声優ではなく無名の声優だったり自称劇団員のような講師です。
年間授業料も専門学校のホームページの情報をそのままコピペしただけで独自の情報が一切ありません。

ところで年間授業料が"◎"になっていますが、年間127万円で2年制は高くないですか?w
2年分の料金を記載していないところも詐欺師の手法と似ています。
つまりテキスト代など込みなら卒業まで約300万円ほどかかることになります。

※日ナレは養成所の入所金が8万円(高校生までは4万円)で年間の費用は36万円です。

また人気とプロ育成も"◎"になっていますが声優アフィブロガーが作成した表ではそれについての解説については記載がありません。

プロ育成についてですが、声優専門学校を卒業となっている声優も実際はただの広告塔なだけで実は通っていないこともしばしば。
口コミについての情報もネットから拾っただけでアフィブロガー自身の体験ではありません。


架空のナビゲーターキャラがいたり、架空のOBキャラがいたりしていかにも情報通が紹介してるかのような作りになっていますが、
所詮は声優としての実務経験がまるでないような印象を受けます。
他のページを探索すると声優におすすめの資格の記事で勧めている資格も声優検定などの役に立たない民間資格です。

実は声優として生きていくためには資格は必要です。声優の9割は声優を本業としていないからです。





声優になること自体に資格は必要ありませんが、何故全く役に立たない資格をおすすめしているのか?


それは民間資格の提灯記事を書くことによって報酬が貰えるからです。


よくU-CANなどの資格商法の会社が医療事務や調剤薬局事務,食品アドバイザー、
野菜ソムリエや天下り団体の主催する防災士などの民間資格が上位にランクインしていますが、
あれはgoogleの検索にある広告と同じで、企業がお金を払って上位になっているだけです。
資格スクエアなどのまともな通信講座の教材を販売している企業などでは今のところ民間資格の講座はありません。

いわゆるステルスマーケティングですね。

つまりこういったアフィリエイトブログはASP(felmatやA8)からお金を貰って記事を書いたり、広告クリックや資料請求で貰える成功報酬のために記事を書いているので無闇に信じてはいけません。

ASPとは?
ASPとはアプリケーションサービスプロバイダの略語です。アフィリエイトにおけるASPでは、広告主とアフィリエイターを仲介する役割をはたしています。

アフィリエイターはASPに登録することで、そのASP会社が契約している広告主のサービスを扱うことができるのが特徴で広告主の定めた成果条件を満たすと、それに応じた報酬が支払われる仕組みです。


例えばアフィリエイトブログというのは、紹介サイトを通して、声優養成所の入学や資料請求などが発生した場合、業者を通して、広告主である声優養成所から、サイト運営者にお金が入る仕組みです。
声優専門学校へのホームページへのリンクアドレスが、アフィリエイトのURLになっているので判別できます。
felmatは広告主の成果を満たすことが条件ですのでリンクを貼って提灯記事を書くだけです。他にもポイントサイトなどでは1度記事の原稿を書けば報酬が貰えるものなどもあります。

アフィリエイトブログでは、広告主である声優専門学校が良く見えるように紹介をしています。
専門学校に通うことが一番良いかのように見せますし、ページの締めの方には「まずは資料請求!」と誘導してあったりします。

悪い情報があるにしても声優の専門学校を出たからといって必ず声優になれるというわけではないがせいぜいです。

基本的に、声優専門学校紹介サイトというのは、サイトを作った人がお金を儲けるために作られているものですから、
中身についての信憑性は低いどころか悪徳なマルチ勧誘やサクラだらけの出会い系サイトとほぼ同じです。
そのようなサイトを見て声優業界の情報を仕入れた気になっていると、なんのパイプもない学校に通って人生を棒に振るだけなので見ないようにしましょう。

声優専門学校の進路は卒業してもその殆どが養成所に入り直すとのことです。
uvrfOrB_20200223224711

この時点で貴重な2年間を無駄にしています。
今や声優はアイドル活動も付随しているコンテンツが多いので若い方が断然有利です。


声優専門学校卒業生の進路の実態は無職かフリーターコースです。声優専門学校の多くは"専門学校"ではなく"アパッチ野球軍"のような私塾だからです。

下手すれば中卒のまま就職活動をすることになります。
戦後や高度経済成長期ならまだしも現代人で中卒の人はほぼ皆無です。

面接官「君、専門学校卒って書いてるけど中卒だよね?w」

b6aa1491
※就職活動をして初めて自分が専門学校卒業ではなく中卒であったと気付く


また、声優専門学校には新聞奨学生などという制度もありますが、メリットは声優への殺害予告をして逮捕されてもその後問題なく働けるということだけです。

ソースは三森すずこさんに殺害予告をした佐藤豊容疑者
4856c4d4-s

逮捕後もしばらくは新聞配達をしていたようです。



なお、竹達彩奈さんに殺害予告をした横山英彦容疑者はアミューズメントメディア総合学院大阪校声優科を卒業後、就職も決まらず無職です。
アミューズメントメディア総合学院大阪校声優科


現在竹達彩奈さんが所属しているリンクプランは旧プロフィット養成所を卒業し事務所に卒業する必要がありますがあそこは声優業界で1番所属することが難しいです。

よくデビュー実績80%などとアピールしている声優専門学校がありますが、生徒から集めたお金でシンプル2000などの低価格ゲームや、小さな出版社から出すフリーボイス、最近だとシリーズファンから大不評だった"牧場物語 オリーブタウンと希望の大地"などの制作にお金を出して生徒を出演させて専門学校のデビュー実績にしているのです。使われるのは1度きりでその後のサポートなどは一切ありません。

声優専門学校を紹介しているとあるアフィリエイトブロガーのプロフィールを見てみると、どうやら養成所に2箇所通って事務所に所属は出来なかったようです。
現在はフリーの声優として細々と活動しているとのこと。
プロの声優を名乗っているようですが、フリーの声優でプロを名乗れるのは一定の活躍実績があり、声優業1本で稼げている人のみです。

声優の専門学校に通うことは2度手間になるだけなので始めから養成所に通うことをおすすめします。
声優養成所は声優専門学校の上位互換です。声優時業者である声優事務所が運営されています。

なぜ声優ブログのアフィブロガーたちは声優養成所ではなく、声優専門学校を紹介しているのか?

それは上記にも書いた通り声優専門学校はASPの広告主であり多額の広告費が注入されているからです。

そんなに声優専門学校をおすすめをするのならまずあなたが通うべきでは?

あなたのような業界から1mmも認知されていない自称声優を生み出さないためにも、専門学校への進学(私塾なので正確には進学ではない)する声優志望者へ注意喚起を行なうべきではないでしょうか。