テレブもねぇ!ラヅオもねぇ!クルマもそれほどはすってねぇ!
プアノもねぇ!バーもねぇ!おまわるまいぬつぐーるぐる!

でんわもねぇ!ガスもねぇ!バスはいつぬついつどくる!

すんぶんねぇ!ざっすもねぇ!

たまにくるのはかみすばい!

おらこんな村いやだー!おらこんな村いやだー!東京へ出るだー!
20210630134629



声優の現役で活躍されている声優や声優の出身地は圧倒的に東京都出身が多いです。
それは何故でしょうか?必然的に東京都出身であることが条件となるからです。

それでは田舎出身の声優が不利な理由を書いていきます。


養成所どころかそもそも学校がない
pixta_31016784_M

田舎出身の声優志望者は東京圏(神奈川千葉埼玉含む)に
住んでいる人に比べて不利です。

田舎というのは学校が最低限しかないです。

ポツンと一軒家になどに登場する田舎は小学校に通うことすら大変です。

例えば高校受験ですと近辺に高校は2,3校しかありません。

公立ド田舎第一高校(60)か公立ド田舎実業高校(40)、私立ド田舎学園(45)の3択です。

もし受験に失敗場合、遠出が出来るお金持ちならともかく一般人は近所のバカ高に通うしか選択肢がありません。
偏差値が55程度であるそれなりに自頭のある生徒も必然的に低学歴のバカになります。
202211131028
※田舎の場合は事実上の2択

そして、もちろん声優養成所もありません。

日ナレですと東京都や大阪に集中していますし青二塾は東京と大阪のみです。

養成所を経営する声優事務所の本部は東京都ですからね。

声優志望者は養成所に通うことが必須ですし、声優事務所の所属オーディションを受けられる環境も同じく東京です。

東京圏内に住んでいる声優志望者は中校生でも養成所に通えるので、
早い段階から事務所に所属すれば現実を知って6年制薬学部や医療系大学、資格の専門学校に通って手に職を付けたりできます。
田舎出身の声優はスタートダッシュが遅れるので、確実に不利になるでしょう。
今は声優のアイドル化もあり、コンテンツにはアイドル活動も含まれるので若い方が断然有利です。


上京する必要がある
5b1328e0b0a5c0cf3b25145a4ad36577_t

東京または大阪に上京(上洛)する必要があります。
田舎では都市に引越すことを上京といいます。


しかし、鹿児島などのド田舎県の家賃はマンションの3LDKでも4万円という東京圏では考えられないような値段なので、
養成所のある県に引越すともなるとワンルームでも実家と同じまたは以上の家賃がかかります。

声優にお金持ちが多い理由はそもそもお金持ちしか声優になれないからです。

学生のうちにバイトをするにしても東北や四国、九州は最低賃金が低い傾向にあるので、
都会の養成所に通う資金を貯めるとなると、田舎出身者は都会出身者の倍は働かなくてはなりません。

東京圏出身者、例えば埼玉県(ださいたま)や千葉県(ちばらぎ)でも、
養成所は実家から通える距離ですし、東京でバイトをしながら養成所に通えばいいのです。

極論 : 田舎出身者は親と一緒に東京圏に引越してください。


東京圏のレッスンと地方のレッスンには差がある
kyoikuskakusa

それは地方の養成所に現役で活躍する声優は常勤していないということです。
東京の養成所には現役で活躍している声優や音響監督もいますが、地方だと来てくれる頻度は少ないことでしょう。

声優業界で大阪や仙台、名古屋、福岡は田舎です。
神奈川や埼玉、千葉は声優業界では東京といいます。


一般人でも参加可能の現役のプロデューサーや音響監督のワークショップや特別講義も東京での開催が多いですので断然東京週辺が有利です。

大阪や仙台は行けない距離ではないのですが、現役で活動している声優は東京での仕事があります。

よって東京周辺の方が声優のスケジュールに都合が付きやすく呼びやすいので、地方校よりも東京にある校舎の方が、レベルも高くなります。

具体的な例を出すと俳協ボイスです。
普段は無名の講師ですが、名物講師や現役で活躍している方々がが来る場合はスケジュールなどの日程が載っています。
開催場所は東京都新宿区限定です。

方言を矯正する必要がある
20100109123254

標準語で「私」は青森方言ですとイントネーションは「お(→)ら(↑)」です。
クレヨンしんちゃんは標準語なのでイントネーションは「お(↑)ら(→)」です。

標準語と関西弁の違いです。

おはよう:(標準語)→→→→ (関西弁)→→↑→

こんにちは:(標準語)→→→→→ (関西弁)→→↓→↑

こんばんは:(標準語)→→→→→ (関西弁)→→↓→↑

おやすみ:(標準語)→→→→ (関西弁)→→→↑

これだけイントネーションが異なります。

関西人が標準語を話すと物凄い違和感のある言葉になります。

東北系の方言も冒頭の「おら東京さいぐだ」の歌詞の中だけでも

「び」と「ぶ」
「じ」と「ず」
「し」と「す」
「ぴ」と「ぷ」
「り」と「る」
「つ」と「ち」
「に」と「ぬ」

これだけの言葉に区別がありません。
"ポツンと一軒家"のド田舎や"釣瓶の家族に乾杯"などの番組で出てくる東北人は標準語を話しているつもりでも、
「バスは1日1度来る」が「バスはいつぬついつど来る」となります。

アニメーションや外画のキャラクター、ナレーションが訛っていたら成立しません。

現場で求められるのは標準語ですからこれらの話し方イントネーションや単語のアクセントを標準化する必要があります。
東北系でここまで訛っているのは皆さんの祖父の年齢までですし、テレビなどを付ければ標準語を聞く事が多いですが、
関西圏では関西弁が日常的に話される言語なので、生まれも育ちも関西で普段は自分も周囲も関西弁だという場合は完璧に標準語の発音をするのは難しいでしょう。
成人する前に東京に引越すことをおすすめします。

アクセントはリンクを参照してください。


そして、方言が武器になる仕事もあるということはあまりありません。
202211131509
※ゲームの場合監修がつくことはほぼない

標準語が完璧に喋れてから地方の方言を使い分けられるようになった方がいいです。
理由の一つに、方言指導者という職業があるというものが挙げられます。



指導者に従って芝居をすればいいだけです。

Yahoo知恵袋には「関西を舞台にしたアニメやドラマでは方言指導がついていてもめちゃくちゃなイントネーションがまかり通ってるんですか?
方言指導の人は本当に関西人なんですか?」という質問がありましたが、それは関西弁は広い地域で話されているので、
地域によって微妙に違いがあります。京都などでは上品振った関西弁ですし、福井などは東京弁のようなイントネーションで"にわか関西弁"に近いです。
例えばジョジョ語録で幅広く知られる「このダボがァーーーっ!!!」は神戸の方言が起源です。
出身地によっては「ドアホ!」が似非関西弁に聞こえるわけです。

関西弁は一枚岩ではありません。

まとめると、これも方言のない関東圏が有利です。千葉だと北の方は訛りが少しありますが、いばらぎをいばらきと言えないぐらいでしょうか。


実家から通えない
jikka

実家暮らしというのは金銭的に非常に有利です。

東京圏に実家があるこれだけで声優の才能があります。

声優が廃業する理由は金銭的事情や将来性の不安が主です。

田舎出身の声優は上京して東京圏に住む必要があるため、東京1時間圏内の賃貸で住むとなると、
4.5万円の1ルームでも電気ガス水道スマホ代を含めると生活費は最低でも8万円はかかります。

つまり実家暮らしは出費が抑えられます。

それとバイトをしなくてもいい、してもそのお金は自分磨きのためにお金を使えるのと、
声優仕事のスケジュールやキープ日などや突然の声優仕事にも対応できます。

東京に実家があるけど一人暮らしをしたいという人にも一人暮らしはおすすめしません。
同人声優やVtuber、ITエンジニアの仕事をするためにワンルームを借りる場合であれば、支払家賃や水道光熱費を経費計上して事業所得の額を減らすことが出来、
実家の負担を軽減出来ますが、フリー声優やプログラミングのスキルがある声優に限られるでしょう。


田舎者は高確率で風俗に堕ちる


築田行子 : 出身地 北海道(開拓部落)
EMTN : 出身地 長野(山奥の村)
成海瑠奈 : 出身地 広島(被爆地)
内村史子 : 出身地 鹿児島(豚小屋)

「私たちは買われた。」

北海道
fururumigkyaba

北海道出身の蔑称を開拓部落と書きましたが、
北海道出身者は元々松前藩の人々や屯田兵などの政府関係者や東北や越後などの出稼ぎ労働者が殆どで部落民が新天地を求めて北海道に行ったというのは間違いです。
昔の映画では北海道民 = 開拓部落という間違った表現が出てきますが、※を付けて「オリジナルを尊重して、当時のまま放送します」とのこと。

部落の起源は売春婦など賤業をしている本人や一族が差別されたとするものです。

例えば夜のお仕事()をしている人は特定の物件を借りられないということがあります。

売春婦はそれを偏見だ差別だと言いますが、それは偏見や差別ではなく区別です。

賤業をしていることによって大金を貰っているという代わりにリスクを抱えているのです。

生きるために自分たちが何を犠牲にしているのかを知った上で歩いていく道を選ぶ。

それが最低限の義務ではないでしょうか?

自ら部落になってどうする。


長野県
mikutyannitta

はい、毎度お馴染みのみくさんです。

「またこれ?(笑)」

長野県は広域関東圏と言われ関東地方に分類されることがありますが、交通の便も悪いので広域関東圏から外した方がいいと思います。

甲信越地方という名称があるのですからそちらだけを使ってください。

実家が豪邸だとか、実家が太いのにどうしてなどと言われていますが長野に土地や家を持っていたところでたかが知れています。

公示価格によると東京都銀座は1坪単価6967万8604円に対して長野県長野市は1坪単価19万5145円です。

「東京へ行っだら銭コァ貯めで、ズンザに山買うだ~♪」

洗足音楽大学の初年度の学費は入学手続時納入額が1,195,000円で後期は995,000円

それ以降は前期と後期合わせて年間200万円かかりますし、他にはテキスト代や神奈川県に住む費用もかかります。
そして声優は一般企業と違い、大卒手当てが出ませんので奨学金の返済という借金が圧し掛かります。



「汚物は消毒だーーー!!!!!ケツを拭く紙にもなりゃしねぇってのによ!」

キリスト「AVを見たことのない者だけが石を投げなさい。」

こうして石を投げ続けていたのはキリストと2次元オタクだけになった。
※オタクはAVを見ない。マスタベーションにアダルトアニメやゲームを使用する。



広島県
811c3d5abacf86a08b8e84846a21cd651

世界は核の炎に包まれた!

不謹慎なので割愛


鹿児島
201611281544

「おかえりなさいませご主人様。(シコシコ」

本州最南端の県です。

日本最南端の沖縄県ならば歌手志望などは才能さえあればインディーズでサポートを受けられるのに対し鹿児島は何もありません。

最低賃金も最低クラスで声優養成所もありません。

信長の野望では、島津家は圧倒的に有利ですが声優業界では不利です。

売れている声優は「ふーん、エッチじゃん!」でおなじみの福原綾香さんです。
D90ZDK9UYAAGfwI

彼女の父親は獣医師です。つまり大学の獣医学科を卒業されています。現代では大学は誰でも入れる時代となりましたが、
福原綾香さんは現在32歳なので、父親が60歳前後で昭和37年代生まれだと仮定すると、獣医師になるには大学の獣医学部と大学院の卒業が受験資格です。
獣医師法によると法改正に伴い、1978年(昭和53年)4月1日以降に入学したものは、
「大学4年と大学院修士課程2年」の計6年修学しないと獣医師国家試験の受験資格を得られないことになりました。

国立でも大学院まで通うとなると最低でも合計600万円以上の費用がかかります。

現代なら誰しもが大学に通う時代となりましたが、現在60歳以上の人たちはお金持ちしか通えませんでした。
ましてや大学院まで通うとなるとエリート中のエリートです。

福原綾香さんは若いうちに東京に上京し管理栄養士を取得するために大学に通いながら声優活動をしていました。

つまり、田舎出身者である場合は親がお金持ちというのが声優として成功する条件です。

以上、田舎出身者の声優志望者が不利な理由でした。

ド田舎県は勿論、養成所がある関西圏出身の声優も方言の矯正問題があるので不利なことがあります。
そして東京圏に実家がないので、声優になった後でも金銭面でも不利ですし苦労するでしょう。

その差を埋めようとシフトに都合の良いバイトをしようと思っても田舎の底辺高卒では必然的に時給の高いバイトとなるとAVや風俗となります。

それらのバイトをするにしても、歌舞伎町に個人居酒屋()を開いたとしても、売春婦というのは賞味期限がありますから年を取ったら客を取れませんし、
再就職も不可能で社会的には賤業と分類されるため、一族諸共蔑まされる存在となります。

あなたがもし奇跡的に有名になった場合、スキャンダルは格好のネタになります。情報化社会の今、映像に残らない風俗もデジタルタトゥーとして半永久的に残ります。

文春クン「すっごーい!フルルはキャバクラのフレンズなんだね!」
アサヒ芸能「紅白出演のアイドル声優がAVに出てる!」
コレコレ「なんとかなるなる~♪」

先方も検索結果などをチェックしているので悪い噂のある声優はリスクがあるので使いません。


声優になるには親ガチャまたは土地ガチャ、に成功するのが大前提と言えます。それは至極当然の結果なのです。

田舎出身者は、悪質なアフィブログなどに惑わされずに、まず声優業界の情報を集めてください。

余程の田舎でない限り、スマートフォンは使えるでしょう。

情報を集めたら声優として生きていくために必要な資格を身に付けましょう。

スマホさえあれば資格の通信講座を受けられます。またamazonで有料会員になれば資格書は読み放題です。




精々頑張ってください。