お~いお茶 カテキン緑茶TVーCM 「未来を変えるのは、今!」篇


なんとこちらのCMの女性ですが実在しません。

これはAI技術で生成したAIタレントです。

『THE FINALS』AIボイス採用の「収録が速い」との理由に現役声優が反論、議論に発展。人の表現力とAIの利便性のバランス



アメリカでは既にAI声優が導入されていて、テキストから生成したAIの音声を使用しているとのこと。

最近の合成音声のクオリティは「棒読みちゃん」時代の読み上げソフトと比べて遥かに高いです。

声優の仕事はAIに奪われてしまうのか?

AIのメリットとは

不祥事を起こさない
202311020843
※オリエント工業のラブドール

冒頭の架空のアイドルにも同じことが言えますが実在しない人物は不祥事を起こす恐れは0%です。

アイドル声優は彼氏バレで炎上、本業で食べていけない女性声優の中にはAVや風俗などの如何わしいことをやっていたケースがあります。
最近は声優もアイドルの格好でライブ活動などをしているので声優が不祥事を起こすとキャラクターまで穢れてしまいます。

平沢唯は非処女、高坂穂乃果は黒乳首、白瀬咲耶は性悪


また、男性声優は主に不倫という不祥事を起こしています。

それどころかここ最近ロボコップの自称レベルの声優は窃盗で逮捕されたり
あんさんぶるスターの声優もよっぽど食えなかったのか闇バイトの受け子をして逮捕されています。
202310311552

AVや風俗はともかく窃盗や受け子は犯罪なので降板は確実です。
ソーシャルゲームなら録り直し、パッケージのゲームであれば発売延期もしくは最悪発売中止となってお蔵入りの恐れもあります。
つい先日捕まったあんさんぶるスターズは6周年目ということなのでその分収録ボイスは多いでしょう。
その全てが差し替えとなります。無音化にすることも可能ですがキャラゲーで無音は厳しいものがあるかと。

無音化のキャラクターは果たして星5キャラなのか?

そしてお金の問題だけでなく、いつそのキャラクターが参加していたシナリオやらイベントを全てチェックしたのち膨大な差し替え作業があります。

時は金なり。

受け子、ダメ絶対


お金と事務所にオファーする手間がかからない

冒頭の記事によると合成音声は開発元のオーディオディレクターつまり社員が作っています。
正確には給料というお金がかかりますが声優代が浮きます。
声優事務所に依頼をすると声優のギャラとは別にスタジオ代や音声カット代が発生します。
同人声優なら宅録やら声優に個人でスタジオを借りさせて負担させるやり方がありますが基本的にスタジオを用意する必要があります。
また事務所を通すのにもお金や手間がかかりますし1社だけの声優事務所に投げてでもいない限りその分も支出となります。
FPSともなるとキャラクターがたったの数キャラということはまずありませんから合成音声で簡単に頭数も揃えられます。

オーディオデザイナーが「数か月ではなく、数時間でそのアイデアのボイスを用意できるようになった」ともコメントしていますが
これは新人ならともかく有名声優はスケジュールが既に埋まっているのでオファーしてもすぐには呼べないこともあります。
合成音声ならその場で思いついた台詞でもちゃちゃっと作成できるので声優は不要です。
さらにこのゲームでの音声にはキャラクター通しの掛け合いがあります。
日本の合成音声ソフトではどうしても掛け合いが不自然になってしまいがちですが、このゲームのAIはもはや人間のボイスと変わりありません。


劣化しない

長寿アニメ作品でありがちなのが声優の高齢化です。

サザエさん、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ルパン三世、ドラゴンボール、ワンピース、名探偵コナンなどの作品では高齢化どころか死人が出ています。


長寿作品ですと十数年放送されるので声優も当然年をとります。
サザエさんは55年前から放送されているアニメ作品ですが、"サザエさん時空"という時間の経過の概念はあるが1年が無限ループする作品で、キャラクターは年をとりません。
上記の長寿アニメはほぼこのサザエさん時空が採用されています。
なおワンピースは2年強、名探偵コナンは半年強しか時間が経過していません。


ですが声優自身は年をとりますから高齢者となると当然声も劣化します。
ドラゴンボールのベジータは明らかに声が出ていませんしルパン三世の次元大介も声優の晩年は完全にお爺さんの声になっていました。
日常ものアニメはともかくアクション系アニメともなると劣化は明らかです。

ドラゴンボールの比較動画などはインターネット上に転がっているので個人で検索してください。

ボーカルボイストレーニングスクールの講師である上野由紀さんの話によれば女性は40歳を過ぎると"オバ声"になるそうです。

これは学園ものの恋愛シミュレーションゲームにありがちですが女子高生役なのに油断すると急に声だけがBBAになるということがよくあります。
筆者はそれで萎えるのでそのキャラクターは攻略しません。

声優に自然な芝居を求めるジブリ監督「女性声優なんかみんな『私可愛いでしょ』みたいな声を出すあれがたまらんのですよ。(嘔吐」


声優とのトラブルがない

ベヨネッタの英語版元声優、ヘレナ・テイラーさんはべヨネッタシリーズ3作目で突然の降板をしました。
アメリカでも突然の声優交代は荒れるようでゲーム系ニュースではボヤ騒ぎとなりました。

そこで、まずはディレクターが初期消火をしようと声明をだしました。

Miyata’s full words:
“Various overlapping circumstances made it difficult for Hellena Taylor to reprise her role. 
We held auditions to cast the new voice of Bayonetta and offered the role to Jennifer Hale,
 whom we felt was a good match for the character. 
I understand the concerns some fans have about the voice change at this point in the series, but Jennifer’s performance was way beyond what we could have imagined. 
I’m confident that her portrayal of Bayonetta will exceed our fans’ expectations.”

宮田さんの言葉全文:
「さまざまな状況が重なり、ヘレナ・テイラーが役を再演することが困難になりました。 
私たちはベヨネッタの新しい声をキャストするためにオーディションを開催し、キャラクターにぴったりだと感じたジェニファー・ヘイルにその役をオファーしました。 
シリーズの現時点での声の変化について一部のファンが懸念していることは理解していますが、ジェニファーのパフォーマンスは私たちの想像をはるかに超えていました。
 彼女のベヨネッタ描写はファンの期待を超えるものになると確信しています。」(グーグル翻訳)

ディレクターの出した声明では降板の具体的な理由については一切触れられていません。
そしてベヨネッタの前任者であるヘレナ・テイラーさんも負けじとTwitterで怒りの動画投稿をしてベヨネッタ3のネガティブキャンペーンとボイコットを呼びかけました。

もはやただの威力業務妨害

降板の理由は製作陣によるダンピングによる侮辱的ギャラ提示を受けたとのことでした。

ダンピングとは


このツイートにはシナリオ担当の神谷英樹も参戦
20231100021

「虚偽の態度については悲しく、嘆かわしい。今私が言えるのはそれだけです。
ちなみに、ルールには気をつけてください。」(グーグル翻訳)

ヘレナ・テイラーさんのギャラについてアメリカの同業者も声明を出しました。
202311012143
「それが数百万ドルのIPであり、彼女がシリーズの名前の由来になっているキャラクターの象徴的な声であるという事実を脇に置いても、
これは、必要な録音時間の量に対して、単に途方もなく低いオファーです。」(グーグル翻訳)
202311012142
「4 つのセッション (16 時間) でゲームの録画を完了した場合、約 4,000 ドルになります。
これは完全に合法ですが、その後のゲームの収益は考慮されていません。
残留物は依然として問題です。」(グーグル翻訳)

4000ドルはおそらく収録当時のレートでは1ドルが130円×4000で日本円なら52万円です。

ベヨネッタ3はフルボイスですが日本の感覚だと高すぎるギャラかと思います。

その後ニュースサイトでゲーム会社は前任者のヘレナ・テイラーさんに1セッションにつき4,000ドル、合計16000ドルの報酬を提示していたと報道されました。

つまり1ドル130円×16000で208万円です。

「せっかく同業者が4000ドルは適正価格だって言ってるのに208万円の提示...?妙だな」

まあ真相は闇の中です。

合成音声はモノですからギャラで声優と揉める事はありません。
メーカーが作った完全オリジナル音声の権利元はメーカーです。


声優AI自体は既に存在している


福圓美里「私ブスだと言われていること知っています。」のコピペをAIに読ませてみた

最近はAI絵師などや声優の声を収録した合成音声ソフトや中国系サイトに声優のボイスを学習させたコンテンツや音声の学習ツールがあります。


俺ら東京さ行ぐだ - 城ヶ崎莉嘉


山本希望「とうきょうへ行っだら銭っ子ァ貯めっぺ、ずんざに山買うだー!!」

山本希望さんの実家の方言で城ヶ崎莉嘉を歌わせてみた。

また初音ミクなどのボーカロイドソフトソフトがありますが
ボイスや楽曲を多く収録している声優の場合、それを切り貼りし好きな声優のボイスで人力ボーカロイドの方が自然に滑らかに歌わせることも可能です。



美空ひばりさんのボーカロイドのプロジェクト有名ですね。



あれ?もう歌手もAIに取られてる?

ここまで見ると声優は近い未来に完全に合成音声や声優を模倣したAIに乗っ取られることになるわけですが...

しかし日本にはタレントの活動を守る団体があるので急にAI声優に仕事を乗っ取られるということはまずないです。

その理由に日本俳優連合、日本音楽制作者連盟、日本芸能マネージメント事業者協会、日本声優事業社協議会などの業界団体の存在があります。

例えばドラッグストアの薬剤師などは薬の説明をするだけです。
極論を言うとそれは「ソフトウェア使用前の規約に同意しました。当社は一切の責任を負いません」にチェックを入れさせるのと同じです。

正直ロボットで代用できると思います。では何故そんな資格がなくならないのか?
それは法律の壁があるからです。
薬剤師法では無資格者が第1種医薬品を販売することは罰則を受けると定められています。
これは業務独占資格といいそれは資格保持者でしか出来ないことです。例えばこれも医師法という法律で決まっていることですが人の体にメスを入れることのできる権利があるのは医者だけです。

それを法改正または廃止するというのはかなりハードルが高いです。
防災士などのなんの役にも立たない民間資格中でも勿論、国家資格ともなると関わっている人間が多く、例えば薬剤師であれば一般の利権団体の他に公益財団法人薬剤師研修協議会があります。
そして薬剤師試験を受験には厚生労働省に税金を収めて試験を受けているのです。

薬剤師の受験資格の条件には生理痛薬の説明をするだけでもそれだけで6年制大学に通う必要があるのです。
私立大学で薬学部に6年通うとなると1200万円以上かかります。
学生ひとりにつきそれだけのお金がかかっているんですね。

つまり薬剤師資格持ちの声優である佐伯伊織さんは上級国民です。
ですから薬剤師の受験資格を廃止して薬剤師試験の難易度を上げるということもほぼ不可能に近いです。

極論をいうと法律というのは主に強者のために作られています。もし改正されるとすればお金持ちや貧困層に限らず不特定多数の被害者が出た場合ぐらいです。

不特定多数の被害者が出た例の1つに住宅瑕疵担保履行法の制定があります。
お金持ちは勿論ローンを組んでお金を貯めた一般国民まで多くの被害者が発生しました。
この法律はある意味姉歯秀次元建築士が作ったと言えます。

話はズレましたが日本俳優連合、日本音楽制作者連盟、日本芸能マネージメント事業者協会、日本声優事業社協議会の話に戻ります。
上記の団体に所属している企業や俳優や声優の外国映画やアニメやテレビ番組などの特定の活動についてはギャラの最低賃金や転用料時間割増などの規約があります。
つまり声優の権利を守っているわけです。声優AI自体があるにも関わらず声優AIを使っての解説動画がないのはそのためです。ちなみにゆっくりで使われている棒読みちゃんやずんだもんは著作フリーです。それとAIによる企画自体は初音みくやずんだもんなどがありますが、業界団体の関わっているコンテンツで「モブは合成音声を使おう」となる世の中にはならないでしょう。彼らにお金が流れなくなりますからね。

「榎本温子さんがダンピングされていたような気がしたが別にそんなことはなかったぜ!」

法律で定められているわけではなく飽くまでも規約なので違反したところで刑罰などの罰則はありません。
プロ野球にも最低年棒が規約で決まってはいるものの、本人の同意があれば年棒を240万円未満とすることが出来ます。
戦力外通告前の残留選手などで210万円が読売巨人軍にいます。

もし声優本人を完全に再現するAIが作られたとしても声優の権利は全部声優事業社団体に所属する声優事務所にありますのでスーパーロボット大戦の声優のように当然使用料が発生します。
まともな企業であれば権利者の許可なく無断使用をして商売することはまずないでしょう。

また同人声優作品の多くはスタジオ代も音声カット代も同人専門声優本人に負担させたり
個人劇団主催の朗読会や個人製作に近い同人作品などでは出演する声優のギャラが0だったり、何故か声優にドラマCDの現物やチケット代を数十枚買い取らせるというケースもあります。
合成音声を使うより自称声優や声優志望者相手にやりがい搾取をした方が安いどころか制作費を浮かせられます。

冒頭のゲーム会社にはオーディオディレクターがいますが、音声カットと同じく合成音声を作る作業が必要です。
FPSの短めの台詞ならともかくドラマCDや恋愛シミュレーションゲームの台詞は膨大な量になるので声優に依頼した方が安いでしょう。

また声優オタクの殆どがアイドルオタクと似たようなモノでキャラクターを応援しているのではなく、声優本人を推しているという人が多いです。
最近は声優もAKBのような売り出し方をしているので生身で登壇して声優本人と秒単位で会話できたり、尾崎由香さんや鎌倉有那さんなどの声優とカードゲームで対戦出来るイベントもあります。

30b8c3f5
「(なんで私こんなことしてんだろ...)」

これらの活動はAI声優には出来ないことです。

以上、声優とAI音声についてでした。

もし声優の声が完全再現出来るAIがあったとしても、それだけで声優の活動を完全に乗っ取ることはありません。

自我のあるAIが開発されている時代であれば人類がロボットに支配されている時代となっています。

貴方はとっくに死んでいるでしょう。