大学3年生の夏に事務所を退所してフリーになり、声を活かした様々な仕事に挑戦しています。
明星大学関連では、卒業生としてイベントの司会、企画表現演習を受講する学生さん向けのプレゼン講師、デザイン学部の西本剛己先生の講演DVDでナレーションといった仕事をさせていただいています。
また、声優として役をいただいて演技するのではなく、声優志望の方々に対して演技指導や発声のレッスンも行っています。
声優の数は多く、本業だけではなかなか仕事が回ってこなかったりするので、今後は企業向けのプレゼン講師や、会社の式典の司会など、あまり他の声優さんが手掛けていない仕事を増やしていきたいと考えています。



「ホームページがない...」

「あんなの飾りです。えrい人にはわからんのですよ。」


始めからフリーとして活動して活動する声優や、事務所を辞めてフリーで活躍されている方がいるかと思います。

しかしそれらの声優の中には同人声優への依頼サイト、クラウドソーシングサイトやTwitterなどにしか窓口がない or 依頼する窓口自体がないケースがあります。

フリー声優として本気で活動したいのであればそれらのサービス以外にも窓口を設けるべきです。

それでは具体的なHPの作り方を書いていきます。


基本的にはまず、ドメイン取得サービスを利用してドメインを購入することから始まります。

ここで落とし穴があります。

間違ってもここでドットJPのドメインを選択してはいけません。

Whoisで本名と住所がバレます。

Whoisとは、ドメインの保持者の氏名、住所、電話番号などの登録者情報を誰でも閲覧できる情報提供サービスです。

一方Whois情報公開代理サービスとはあなたの本名や住所をドメイン会社の情報に代えるサービスです。

ドットJPでは
Whois情報公開代理サービスが利用できない場合があります。

Whois情報公開代理サービスを利用しない場合、氏名住所などの個人情報がバレますが、これが全てデメリットにはなりません。
法人登記されているの先の住所であることが多いですからホームページ運営者に信頼性が発生します。

202401041953


弁護士や医者や議員などは準公人ですから身元のハッキリしている人物の方が信頼できます。

芸能事務所などは上述の準公人のように代表者の登記している会社の住所が記載されていますが理由は同じです。


筆者が何人かの個人ホームページを確認したところ、全ての声優が who is 情報公開代理サービスを利用しています。

少なくとも個人活動する声優は who is 情報公開代理サービスを利用しましょう。事務所に所属している声優ならスタッフが守ってくれますが、
個人で活動する声優は誰も守ってくれません。

また、基本的にはドメインを取っただけではサイトの運営は出来ません。

無料サーバーもしくは有料サーバーと契約する必要があります。
有料サーバーと契約する際ここでドメインの取得も可能ですので有料サーバーを利用する場合ドメインが永久無料になるサービスもあります。
また逆にドメイン販売サービスの中には無料サーバーが使える特典もあります。

ドメイン永久無料サービスの条件

「12ヶ月」以上の契約期間を選択した上での料金のお支払い

独自ドメイン永久無料特典の無料提供期間
サーバー契約が有効である限り

※つまり実質1万3000円



しかし無料のサーバーや格安のサーバーは事務所を退所したそこそこ知名度のある声優ですと、簡単に鯖落ち(大量のアクセス数などが原因でサーバーがダウンしてホームページにアクセス不能になること)をします。
一度に大量のアクセスが集中してしまうと、サーバーが持つ処理能力の許容範囲を超えてしまうため、動作が停止してしまうのです。
共用のレンタルサーバーなどでは、アクセスが集中してしまう事態を想定し、同時アクセス数を制限したサーバーもあります。
そしてメール対応が営業時間内のみの場合、鯖落ちが1日放置されることもあるそうです。格安のプランだと電話でのサポートなどがなく対応までに時間がかかる場合があります。

アクセス数が何千何万単位となってくるとそれなりのサーバーとの契約が必要です。


またWordPressなどで作成する際にテーマ自体を改造する場合、CSSやHTMLの他にJAVAスクリプトPHPの知識も必要です。
ですが試しに筆者がWordPressを触って声優のホームページを作成してみたところカスタマイズのみで十分です。


まずは、声優のホームページ用に使えそうなテーマを選び、固定記事、プロフィール、ボイス、サンプル、お問い合わせの記事を書く。
メニュー欄に記事のURLを追加する。これだけです。


ファブリーズ絵美里アマゾォン公式ホームページ




スター・ドメインはwho is 情報公開代行が無料なここと広告なしの無料のサーバーが利用できるサービスもあるため、

最短100円でホームページの運用が出来ます。

.com 新規取得費用 980円 更新費用 1,780円
.website 新規取得費用 100円 更新費用 5,166円

.website の初期費用は安いですが運用コストが高めです。
無難な.comを取得しましょう。

ですが、完全無料でサイトを運営出来るサービスがあります。それはLivedoorブログやFC2ホームページ(WordPress可能)などのサービスです。

デメリットはスマホで閲覧する場合は上述にあるワードプレスを利用したホームページのカスタマイズが出来ないことと、広告が貼れない問題があります。
それと30日更新のない場合は広告が表示されることもあります。
最悪広告に関しては差したる問題ではありません。

ですが、ユーザーや依頼者から見たらPC版とスマホ版は見えている景色が違います。

WordPress内ではプレビューでPC、タブレット、スマートフォンの表示の確認が出来ますがLivedoorブログ

特にスマートフォンやタブレット表示ではPC版とは異なるボタンを設置する必要があります。



まずはPC版のホームページの作り方です。

まずはいくつかの仮ページを作ります最低でも5ページ程度は必要です。


ライブドアブログにはデフォルトの状態ではカテゴリボタンが存在しませんから
HTMLを記述して自分で作成する必要があります。

202401042207


デザイン設定(PC)のページのまずは個別記事部分のヘッダー部分

<header id="blog-header">から</header>の部分にこのタグをコピペしてください。

<div class="ldb_menu">
  <ul class="ldb_menu-list">
    <li class="ldb_menu-item-index ldb_menu-item-current"><a href="https://seiyouno.livedoor.blog/">トップ</a></li>
    <li class="ldb_menu-item-category-344610"><a href="https://seiyouno.livedoor.blog/archives/cat_344610.html">なり方</a></li>
    <li class="ldb_menu-item-category-345224"><a href="https://seiyouno.livedoor.blog/archives/cat_345224.html">実務</a></li>
    <li class="ldb_menu-item-category-344608"><a href="https://seiyouno.livedoor.blog/archives/cat_344608.html">処世術</a></li>
  </ul>
</div>


<div class="ldb_menu">
  <ul class="ldb_menu-list">
    <li class="ldb_menu-item-index ldb_menu-item-current"><a href="この部分にURL">トップ</a></li>
    <li class="ldb_menu-item-url"><a href="この部分URL">出演情報</a></li>
    <li class="ldb_menu-item-url"><a href="この部分にURL">サンプルボイス</a></li>
    <li class="ldb_menu-item-url"><a href="この部分にURL">コンタクト</a></li>
  </ul>
</div>




一度プレビューボタンを押して場所がズレていたら保存せずにブラウザバックをしてください。


カテゴリボタンのなかったヘッダー部分にボタンが追加されています。

202401042208


これでトップ、プロフィール、出演情報、ボイスサンプル、お問い合わせのページを作る準備が出来ました。


WordPressではボタンの設置がごく簡単に出来ますがlivedoorブログではHTMLで記述する必要があります。

今回はこのようなボタンを作成します。
※ちなみにPC版限定の機能です。


202401041929


以下の方法でPC版にカテゴリの追尾機能を追加することも出来ます。


まずはデザイン設定(PC) → CSSに下記の文を追記しましょう。


/* トップボタンの定義 */

#top_btn
{
  position: fixed;
  bottom: 10px;
  right: 10px;
  
  border-radius: 6px;
  background-color: #fffacd;
  padding: 55px 55px;
}

これを追記しただけでは変化は起きません。


TOPページもしくは個別記事ページのHTMLに以下の文を追記します。





これであとは任意のURLに変更するだけです。


<button id="top_btn"><a href="https://minamishinoda.studio.site/profile"><div><span style="font-size: 19px;">プロフィール
<br/><br/>
<a href="https://minamishinoda.studio.site/work"><div><span style="font-size: 19px;">主な仕事情報
<br/><br/>
<a href="https://minamishinoda.studio.site/voicesample"><div><span style="font-size: 19px;">ボイスサンプル
<br/><br/>
<a href="https://minamishinoda.studio.site/contact"><div><span style="font-size: 19px;">コンタクト</span></div></button>


なお、このPC版ページに設置されている右下のボタンは篠田みなみさんリンクに繋がっています


この声優ブログに限らずlivedoorブログのスマホ版は、
無料のライブドアブログサービスを利用しているのでスマホやタブレット利用者に取っては非常に読みにくいです。
なぜならスマートフォン用向けのブログには制限があるからです。もし先方さんがスマートフォンしか利用していない場合、貴方に依頼される機会を逃す恐れもあるかも知れません。

そこでスマートフォン向けのホームページを作成する必要もあります。

トップ なり方 実務 処世術

<a  href="https://seiyouno.livedoor.blog/"> <img width="100" height="54" src="https://livedoor.blogimg.jp/seiyouno/imgs/2/f/2fad5eef.jpg" alt="トップ"></a><a  href="https://seiyouno.livedoor.blog/archives/cat_344610.html"> <img width="100" height="54" src="https://livedoor.blogimg.jp/seiyouno/imgs/3/e/3e099d5f.jpg" alt="なり方">
<a  href="https://seiyouno.livedoor.blog/archives/cat_345224.html"> <img width="100" height="54" src="https://livedoor.blogimg.jp/seiyouno/imgs/0/2/02afe343.jpg" alt="実務"></a><a  href="https://seiyouno.livedoor.blog/archives/cat_344608.html"> <img width="100" height="54" src="https://livedoor.blogimg.jp/seiyouno/imgs/1/5/154fe3a3.jpg" alt="処世術"></a>


<a  href="ここにページのURLを貼る"> <img width="100" height="54" src="画像のURLを貼る" alt="トップ"></a>
<a  href="ここにページのURLを貼る"> <img width="100" height="54" src="画像のURLを貼る" alt="なり方">
<a  href="ここにページのURLを貼る"> <img width="100" height="54" src="画像のURLを貼る" alt="実務"></a>
<a  href="ここにページのURLを貼る"> <img width="100" height="54" src="画像のURLを貼る" alt="処世術"></a>

このタグをスマートホンのフリーエリア内に記述します。

これを応用してトップページ、プロフィール、出演情報、ボイスサンプル、お問い合わせページへのリンクを作成してください。

記事一覧のブログパーツは見栄えが悪いので全て取り除いて構いません。
トップページは名前と顔写真を載せるだけでOKです。

そして窓口となるお問い合わせフォームですがlivedoorブログにもデフォルトで存在します。

外部サービスも存在するのでどちらを窓口にするかは自由です。




サンプルボイスの貼り方

WordPressではごく簡単にサンプルボイスを設置することが可能ですがlivedoorブログではHTMLタグで設置する必要があります。

<audio  src="https://seiyouno.livedoor.blog/%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E4%B8%8A%E3%81%92.mp3" controls="nodownload"></audio>


<audio  src="ここに音声データのURLを貼る" controls="nodownload"></audio>


また音声ファイルを連続再生したい場合は

<script>
$('#audioA').on('ended', function(){
$('#audioB').get(0).play();
});
$('#audioB').on('ended', function(){
$('#audioC').get(0).play();
});
$('#audioC').on('ended', function(){
});
</script>

これでA→B→Cの順に再生されます。
これを真似てDEFと増やしてください。

上述のjavaスクリプトはブログ設定→カスタムJSのbodyに上述をコピーた上で下記の部分に記述します。

202401092311


続いては音声データの貼り方です。

ファブリーズ絵美里アマゾォンサンプルボイス

自己紹介

女性

ナレーション


ce1f9abe-s


「あなた、声優は素人?」


<div>
<audio id="audioA" preload="auto" controls>
<source src="https://seiyouno.livedoor.blog/%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E4%B8%8A%E3%81%92.mp3" type="audio/mp3">
</audio>
</div>
<div>
<audio id="audioB" preload="auto" controls>
<source src="https://seiyouno.livedoor.blog/%E5%A5%B3%E6%80%A7.mp3" type="audio/mp3">
</audio>
</div>
<div>
<audio id="audioC" preload="auto" controls>
<source src="https://seiyouno.livedoor.blog/%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.mp3">
</audio>
</div>


<div>
<audio id="audioA" preload="auto" controls>
<source src="音声データのURL" type="audio/mp3">
</audio>
</div>
<div>
<audio id="audioB" preload="auto" controls>
<source src="音声データのURL" type="audio/mp3">
</audio>
</div>
<div>
<audio id="audioC" preload="auto" controls>
<source src="音声データのURL">
</audio>
</div>


※JAVAスクリプトもPC版限定です


他に宣伝方法としてはTwitterのタイムラインを自分のホームページに載せることです。


タイムラインを埋め込む方法



まずは https://publish.twitter.com/ にアクセスします

自身のTwitterのトップページのURLを入力します。

あとは生成されたタグを任意の場所に貼り付けるだけです。

202401041906


他にはRSSリーダーを利用して最新記事をトップページの横に表示させる宣伝方法もあります。

RSSリーダーとは最新の記事を自動で取得させて表示する方法です。

イメージとしてはこんな感じです。


aafreesozai - コピー 出演情報



<table>
  <tr>
    <td><img  class="pict" hspace="5" alt="aafreesozai - コピー" border="0" height="324" width="193" src="https://livedoor.blogimg.jp/seiyouno/imgs/8/b/8bee2dc1.jpg"></td>
 <td>出演情報<script type="text/javascript">
<!--
    var blogroll_channel_id = 347498;
// -->
</script>
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="https://blogroll.livedoor.net/js/blogroll.js"></script>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="https://blogroll.livedoor.net/css/default2.css" />
</td>
</tr>
</table>


livedoorブログではホームページとは別に出演情報の日記などを別に開設するといいでしょう。
そのサイトのRSSを設置するだけです。

WordPressでは固定ページさえ作ってしまえば出演情報の記事を書くだけでトップページの横にRSSを設置すれば
あとは出演情報の日記を書くだけで最新の出演情報が更新されます。


まとめ

以上、具体的なフリー声優の窓口の作り方でした。

ドメインを購入してWordPressでホームページを作る方法、無料サービスを利用してWordPressでホームページを作る方法、
livedoorブログなどのブログサービスでホームページを作る方法、勿論依頼が来るのでしたらクラウドソーシングサイトや同人声優の募集サイトやTwitterのみでもかまいません。
筆者が無料サービスWordPressやlivedoorブログのサービスを使って実践をしてみた結果としては、
ドメイン購入先の無料サーバーを利用するか、出来れば有料サーバーを借りてWordPressでホームページを運用するのが1番かと思います。


ライブドアブログではoffical.blog.jpなどのURLが設定出来ますが、FC2ホームページでは原因不明で希望のURLが取れませんでした。
また保護者が警戒して検索結果を除外するサービス(フィルタリング機能)を利用する恐れもあります。
まとめてFC2を除外した場合ホームページが表示されません。

FC2のイメージ PPV - FC2 ハ○撮り


最近は子供でもプログラミングでゲーム製作を行なっている例もありますから、子供からの依頼も0%ではありません。

tibabross


独自ドメインを取ってFC2ホームページに設定しましょう。


また独自ドメインは活動名や本名の"活動名.COM"などのドメインを取得することも可能です。


有名事務所を退所した声優ではなく、ゼロから始める同人声優などはたかが1年間数千円のドメイン代またはサーバー代を経費計上するだけです。

サーバー代金すら使いたくないという声優は最低限HTMLやCSS、JAVAスクリプトを学んで無料ブログなどを活用してください。

今回は見慣れない文字列ばかりの内容だったと思いますが、ここまで読んでくれてありがとうございます。