「資格はお持ちですか?」
「死角?特にありません、無敵です」
最近はスマートフォン一つで何でも検索が出来る時代となりましたが、
検索結果上位に出てくるブログに声優おすすめの資格を紹介している記事がいくつかあります。
果たしてそれは本当に役に立つ資格なのかを解説していきます。
声優検定 声優能力検定
声優検定は、声優、アナウンサー、ラジオパーソナリティなどを目指す人の技術や知識を測定する検定です。
試験内容は、3級は選択式の筆記問題で、アニメや映画など声優業界の常識、発音や滑舌など声優としての技術、日本語の常識やインターネットの基礎知識が問われます。
2級は3級の内容に加え、アニメ制作やラジオ番組制作の基礎が一次試験で問われ、合格者のみ二次試験がオーディション形式で行われます。
内容は自己アピールや原稿読みなどで、発音、滑舌などが採点されます。
さも取得すると有利のようなことが何件かのアフィリエイトブログで見かけられますが、
この資格は商標を取り消された曰く付きです。
>>本件商標の登録査定後ではあるが 声優検定 の語の実際の使用事例のほとんどすべてが 声優に関するクイズ
について使用したものであって 「声優の適性能力の検定」について使用した事例が実質的に認められない。
この「声優」という職業は、発声や滑舌等の一定のスキルが必要である
としても,上記のとおり芸術、芸能分野に係るものであることから,その
適性能力には本来馴染まないものであり、ましてや、その適性能力を数値
化等により客観的に評価するということがそもそも不可能なものである。
知的財産高等裁判所 平成 21年 (行ケ) 10351号 審決取消請求事件より
IT系企業などにはIT系資格の取得に資格手当・資格取得報奨金制度があり、ORACLE MASTER Gold、LPICレベル3などの民間資格の取得でも合格時に7万円~10万円が会社から支払われます。
また大手飲食チェーンには○○マイスターなどや○○スペシャリストなどの社内限定資格があり、合格すれば月収のアップが見込めます。
ですが、声優検定の所持者は業界内では殆ど見かけませんし、この資格があるからといって「青二プロダクションや大沢事務所の正所属になれる!」ということはまずないです。
また、ギャラが1.5倍になるということもありません。そもそも声優業界でこの検定を取得することを推奨していませんし、日本声優検定協会は声優の業界団体ではありません。
この検定資格を取得した者だけが声優業の講師になれる規約も業界団体に存在しません。
この声優能力検定1級の所持者は千葉翔也さんがいますが、資格主催者の依頼広告で取得しただけで事務所のプロフィールに声優検定1級所持と記載はありません。
つまりこの"声優検定"はIT系のORACLE MASTER Gold、LPICレベル3などのベンチャー資格やケンタッキーフライドチキン社限定の「チキンスペシャリスト資格」としても機能していないのが現状です。
ケンタッキーのチキンの調理担当者は、「チキンスペシャリスト」というKFC独自の認定資格の取得が義務づけられています。
昔の番組で芸能人がケンタッキーバイトの体験でチキンを揚げていたような気がしたが別にそんなことはありませんでした。
「トホウです」
公益財団法人 日本漢字能力検定協会の主催する検定です。
公益財団法人と聞くと聞こえだけは良いですが、
公益財団法人の設立には、一般財団法人を設立後に公益性の審査を経て、内閣府または都道府県の行政庁の公益認定を受けることで「公益財団」として税制上の優遇措置などが受けられるようになります。
公益財団法人はあくまで公益事業を行う民間の組織で、国や自治体に所属する「公務員」とは根本的に異なります。
つまり民間企業の実施する検定であり、完全に趣味の資格です。
漢検準2級所持者なら一見博識に見えますが、実は高校在学レベルです。

令和生まれ「ワープロってナニ?」
また、この資格を持っているからといって高額時給のバイトは出来ません悪しからず。
家庭の事情などでどうしても高校に通えないのであればメルカリやブックオフなどで問題集でも購入しましょう。
偏差値50の平均的な高校を卒業出来るレベルであれば取得は不要です。
事前に台本のチェックは当然している筈なので漢字が苦手であるならば「言 ト 漢字」で検索をして正しい読みを調べましょう。
地上波のナレーションでは常用漢字が使用されます。
常用漢字とは
常用漢字は1981年、内閣の告示によって定められ、2010年に一度改定されました。現在、2136字あります。
常用漢字の定義は「法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安」。有識者でつくる国の文化審議会国語分科会で審議し、決まります。
例えば「小池百合子知事は8日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」について、都内での適用を政府に要請した。」とのニュースでは
すなわち漢検1級レベルに登場する漢字の多くは漢字マニアだけが知っていれば良いだけの漢字であり、声優としてナレーションをする際には必要がないと言えます。
「さて、皆さんは何世代でしょうか?団塊やバブル...」
「男根」
実用英語技能検定
公益財団法人 日本英語検定協会の主催する検定です。
「英語を話せるということで外国人役のオファーも狙える」と一部のアフィブログに書いてありますが、
全くそんなことはありません。
例えば漫画GTOでは天才少女である神崎麗美が英語の発音に苦言を呈するシーンや、
漫画暗殺教室ではイリーナ・イェラビッチ「あんたら日本人はBとVの区別もつかないのね!」と自身の苗字がヤリマンという意味の"bitch"ではなく"vich"であるとブチ切れるシーンがありますが、
声優自身は英語が喋れません。
また、名探偵コナンでは英語を話すキャラクターが何人かいますが、新人声優が英語を話せるからといってキャスティングされることはないです。
一部の声優を除きほぼ全員がカタカナ英語です。
名探偵コナンのキャラクター名と 英語 下手 で検索をすると英語ネイティブのバイリンガルの人達から批判が噴出しています。
国民的アニメのレギュラーにギャラの取れない新人声優をねじ込むことはないのでランクを上げてください。
「悪いなウォッカ、俺は殺したやつの顔と名前は忘れるようにしてるんだ。」
最近ではバイリンガルの声優も何人か名前を見かけます。
櫻井絵美里サヴァンナさん、ブリドカット・セーラ・恵美さん、Lynnさんなどです。
純日本人声優では英語検定1級と国家資格である全国通訳案内士を取得している田中真奈美さんがいます。

留学生A、留学生D : 田中真奈美

留学生A、留学生D : 田中真奈美
「ごらんの有様だよ!!!」
Lynnさんはネイティブ外国人キャラを演じたことがありますが、外国人キャラはバイリンガル声優の専売特許ではありません。
英語圏出身のキャラクターでも似非外国人のキャラクターが多いからです。
「九条カレンと申すデース!」
「九条カレンと申すデース!」
基本会話が英語でたまに日本語も話すという役は非常に少ないです。

インボイス廃止の活動家で知られる甲斐田裕子さんの英語もカタカナ英語ですが、劇中(全てがFになるの世界線)ではネイティブ英語ということになっています。米国の暮らしが長かった(大嘘)
視聴者「米国の暮らしが長かったのにカタカナ英語...妙だな...さてはこいつが犯人だな!(メタ推理)」
なお、本当に犯人です。
ファーストランゲージが英語のキャラクターで日本語が堪能な例を挙げます。
リシ・ラマナサン (Rishi Ramanathan)
声 - 梶裕貴 / ドミニク・アレン(英語台詞)
予備警察官。29歳。
アイダン警部補の依頼で捜査しているレオンの一番弟子。父が日本人なので日本語も堪能で小五郎たちに捜査協力を頼む。
名探偵コナン 紺青の拳より
公用語が英語のシンガポール出身のキャラクターを演じる際、英語が話せないのであれば英語台詞は別の人に演じてもらうケースがあります。甲斐田裕子さんのケースと違い英語台詞を別人に演じさせてもギャラは支払われます。もしあちらが英語台詞用に声優を用意した場合、最終回分のギャラしかでません。
と、このように「英語が話せるから外国人役のオファーも狙える」というのは妄言です。
日本のアニメコンテンツは中国や韓国に市場を拡大しているのでむしろユーザー数の多い中国語が話せた方がいいです。
有名出版社発行の海外原作の小説では訳者のクセが強いことはあるモノの、校閲が優秀なため99%以上は正しく翻訳されています。
ですが、Steamなどで販売されている英語圏や韓国語のゲームでは安い下請けを使っているので翻訳が雑です。
いきなりライオンの話をする人物などが登場します。
THE LION'S SHARE には 直訳に近い「1番多くあげる」 「大部分の」「甘い汁を吸う」などの意味がありますが、
翻訳に手抜きをして業務委託をしたゲームでは直訳であるために意味が伝わらず、話の内容が頭に入ってこないことがあります。
例
「この人口ピラミッドのライオンの取り分は老人が占める」
また、韓国開発のtomakという生首を育てる韓国語のゲームでは青二プロが協力しているにも関わらず、韓国語検定3級レベルの翻訳で、
とあるイベントシーンでは日本人プレーヤーは終始混乱状態となります。
また英検などの各言語検定は社会的常識のフィルターを通して学ぶ英語です。
ですから英語圏や韓国語原作作品にスラングが含まれている場合、付け焼き刃の英検如きの知識では理解出来ない部分が必ず出てきます。
また、乱暴な言葉を使う人物が、日本語版オーディオブックでは、何故かですます口調の丁寧で温厚な人物になっている例もあります。
あなたがネイティブのバイリンガルである場合でも翻訳者の台本の通りに演じるしかないのです。
「英検を取れば原作のストーリーが理解出来てさらにキャラクターへの感情移入がしやすくなる」という妄言は崩れます。
有名どころの作品ではハリー・ポッター ホグワーツ・レガシーの翻訳に違和感を覚えてメインストーリーの話が頭に入ってこなかったという人がいると思います。
ファンタジーの世界でrepositoryを保管所と訳してしまう。
「イシドーラ(悪い魔女)が人々から奪った魔力を破壊できなかったから手を尽くしてなんとか保管した」
「?????」
もしかして : 封印
またゴブリンとの戦闘では一部エキサイト翻訳のような雑な翻訳もあります。
劇中ではキャッチボール出来ていないキャラクター同士の会話でも何故か通じていてプレイヤー側が置いてきぼりです。
例えば、友人のセバスチャンが禁断の魔法を使って、ゴブリンに殺されそうになった妹を助けるところを叔父に目撃されて怒鳴られるシーンのあと
主人公が叔父の元を訪ねて友人の行動を庇うシーンがあるのですが
主人公の「あのゴブリンはアン(妹)を殺すところだったんです。」の返答に
「この一家は闇の魔術は使わない。例えそれが敵であってもだ。セバスチャンのしたことは許されない。そうやってセバスチャンの行ないを庇うとは、その姿で全部わかるぞ。お前もあいつと同罪なのだな」
青木瑠璃子「えっ?姿?」
おかしな翻訳が1箇所があります。
「その姿で全部わかるぞ。」に該当する部分は原文では「tell is me everything I need to know」
安定のGoogle翻訳では「全て私は知る必要がある。」ですが日本語訳を前後の文脈に合わせるなら「正直に言え。」が正しいです。
また、胸壁を登るクエストがあるのですが、見張り又は警備と訳せばよいところを「番人はいないみたいだけど気を付けてね!」
「i do not see any guards.」
「番人???」
またクエストクリア後の会話では、
主人公「手紙は見つかった?」の問いに対して
同級生「ハーロウ(敵の魔法使い)の手の中からお呼び立てさせてもらった。」
「summoned it straight out of harlow's hands(laughs)」
などと訳の分からない会話に翻訳しています。
正しくは「ハーロウ(敵の魔法使い)の子分をやっつけてるうちに手紙は手に入れた(笑)」が正しいです。
「手紙の方からやってきたのよ(笑)」でもいいです。
正直言ってこの翻訳家は圧倒的にセンスがないです。まだ戸田奈津子にやらせた方が10倍はマシなレベルです。
声優は与えられた台本を読むだけの歯車的存在なので、例え日本語翻訳に違和感を覚えたとしても、元のゲーム音声を聞かせてもらい、声優本人が台本に物申すことは出来ません。
モブ声優「私は休まない!(迫真)」
モブ声優「私は休まない!(迫真)」
戸田奈津子「ここの台詞は『終わりだアナキン!地の利を得たぞ!』ね。」
新人バイリンガル声優「あの~。『It's over, Anakin. I have the high ground.』を訳すと、『終わりだアナキン!勝機は私にある!』の方が日本語訳として正しいんですけド。」
戸田奈津子「あぁ!_?(半ギレ)まったく、生意気なガキだよ!」
こうして新人バイリンガル声優は降板してしまった!
そして2度と外画の現場に現れることはなかった。
※この物語はフィクションです
以上アフィリエイトブロガーが声優におすすめする資格についての解説でした。
声優検定の取得は論外ですが、漢検は家庭の都合で高校に通うことの出来ない方にはおすすめです。
英検や中検、韓検などの各国の言語検定ですが、声優としての直接的な仕事には繋がる可能性は薄いモノの、
中国や韓国などでイベントを行なうこともあるので、ファンの獲得に繋がる可能性がある程度です。またあなたが事務所の売り出し声優(ごり押し)に運よく選ばれて媒体上の関係で英語が必須となるケースもあります、が英語力はなくても極論問題ありません。
ですがこれらの資格を取得しても声優業のギャラやバイトの時給が上がることはありません。
つまりアフィリエイトブロガーが声優におすすめしている資格は全くの役に立たないということです。
何故アフィリエイトブロガーがこれらの資格をおすすめしているのかというとASP(広告主とメディア運営者を仲介するサービス提供会社)の依頼によるステマ記事の依頼です。
声優専門学校や民間資格は宣伝広告費としてASPに莫大な資金を注入しています。
例えばポイントサイトなどで、例えば「○○に関する記事を1000文字以上書いて5000ポイントGet!」などの記事作成依頼があると思います。
その記事に専門学校や民間資格のアフィリエイトリンクを貼って、それがクリックや資料請求などがされれば追加でお金が入ります。
アフィリエイターは声優志望のためにブログを書いている訳ではなくお金儲けのためにブログを書いています。
あなたが声優検定などの無意味な資格や声優専門学校に通って人生を棒に振ったところで彼らに取ってはどうでもいいことです。
コメント